大手の税理士と個人の税理士について
・大手税理士事務所のメリット
大手税理士事務所にはたくさんの税理士が働いているので、担当の税理士の都合が悪くなったり、病気になったりしてもすぐに他のスタッフが引き継いでくれます。
代わりの誰かが対応してくれるのは安心ですよね。
また複雑な案件であっても複数の税理士が対応してくれるので、複数の知識、経験、スキルが合わさって解決しやすくなりますよ。
・大手税理士事務所のデメリット
代表社員のマネジメント能力によっては、社員である税理士のスキルやモチベーションが大きく上がることも。
逆にスキルやモチベーションが全体的に低くなってしまうということもあります。
個人でやってる税理士の良い点・悪い点
・個人税理士事務所のメリット
個人の税理士事務所の場合、専門分野を全面的に打ち出して活動しているところが多いので、専門分野に特化した税理士に相談できるのはメリットですね。
専門事務所を設立している税理士であれば、全ての業務に対応している税理士法人に比べて、その分野へのスキルや知識が優れていますよ。
・個人税理士事務所のデメリット
個人税理士事務所の場合、1人の税理士が仕事をしているので、その税理士に何かあった場合、業務を継続できず、顧問契約終了につながってしまうのです。
また担当者が分からない問題に関しては、その個人税理士事務所では問題は解決できません。
個人と法人の税理士の違い
個人の税理士事務所と税理士法人は、運営形態が異なります。税理士法人は2人以上の税理士が一緒に設立する法人形態のことで、かかってくる税金も法人税です。
ただ、個人税理士事務所も、税理士法人も中小企業の会計や、税務申告が仕事となるので、仕事内容としてはほぼ同じになります。